GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ

法政大学通信ブログ by ジェニファー。法政大学通信教育課程・経済学部商業学科に2015後期入学(3年次編入)。試験やリポート、学習の内容と進捗状況、日々の気付きなど。Go the Distance!最後までやり遂げよう!

広告

試験前に~記憶のメカニズムとストレッチ

以前に読んだ本の中で、記憶のメカニズムについてわかりやすく説明されていて、「これはぜひ、試験勉強に活用せねば!」と思った。

↓くわしくはこちら。

ポイントをまとめると、

  • 記憶に定着させるには、インプットよりもアウトプット!
    例えば、テキストをひたすら読むよりも、確認テスト等でアウトプットの回数を重ねた方が、脳のメカニズム的には、「この情報、こんなによく使うのか。保存しとこう」となるらしい。
  • 年齢を重ねても、記憶力は衰えない!
    もし、記憶力が落ちたと感じるなら、それは「歳をとると物覚えが悪くなる」という俗説にだまされて、自己暗示をかけているせい。
    とても勇気づけられる話であると同時に、「歳だから」という言い訳は通用しないのだった。

効果測定

ちなみに、この本を読んだのは年末のことで、上記ポイントを頭に置きながら準備して受けた、1月の単位修得試験は、

  • 経済史Ⅱ: A+
  • 健康・スポーツ科学概論: A(再チャレンジで合格)
  • 財務会計論Ⅱ: D(涙の不合格)

という、微妙な結果だった。

今さらながら思うのは、アウトプットというのは、あくまでじゅうぶんなインプットがあってこそ、ということ。。

この反省を踏まえて、今月の試験では、財務会計論の再チャレンジ、がんばろう。

勉強の合間にストレッチ!

さて、頭のインプット&アウトプットも大切だけど、座りっぱなしで根を詰めると、体によくないので、時々、ストレッチを実施。

↓おすすめ簡単ストレッチ

大開脚ストレッチ:今日の1ポーズストレッチ:日経Gooday(グッデイ)

(肩とかは日頃から自覚してたけど、太もも周りも凝り固まっているのがわかって、ぎょっとする)

※なお、このストレッチの記事、メソット考案・指導は、

f:id:gothefulldistance:20170405194318p:plain

健康・スポーツ科学概論の伊藤マモル先生だった!

ストレッチ心得

日常生活の健康管理を目的とする場合、はずみをつけずに、ゆっくりと筋肉や腱を伸ばす『スタティックストレッチ』を行いましょう。

。。ということを、健康・スポーツ科学概論のテキスト『基礎から学ぶスポーツトレーニング理論―心と身体のコンディショニングがゼロからわかる! (実用BEST BOOKS)』で学んだ。

ストレッチに関しては、同科目の参考文献として指定されている『若さを伸ばすストレッチ (平凡社新書)』にくわしい。

若さを伸ばすって、、その前にスジとかシワとか、伸ばしたい。

そして、もちろん、成績も!

あちこち伸ばしながら、試験勉強、がんばるぞー!!

 

書籍情報

↓一緒にストレッチしてくれる人がいるなら、こちらもおすすめ。

関連記事

ココロの盲点

試験結果201701分その2

えこぴょんと法政トリビア

新年度タラレバ事案発生

広告

 

広告