GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ

法政大学通信ブログ by ジェニファー。法政大学通信教育課程・経済学部商業学科に2015後期入学(3年次編入)。試験やリポート、学習の内容と進捗状況、日々の気付きなど。Go the Distance!最後までやり遂げよう!

広告

法政通信3年間の単位と成績まとめ

法政通信での3年間で修得した全単位と成績のまとめ。

 

修得単位内訳と成績

履修科目と成績評価、半期ごとの単位修得状況の一覧。

C評価もけっこうあってぱっとしない成績だけど、自分なりに精いっぱい頑張った結果なので、記録しておこうと思う。

 

f:id:gothefulldistance:20180804092645j:plain

 

  • 『試験チャレンジ』は、何回目の受験で合格できたか。
    (経済史Ⅰの『2/3』は、3回受験したけど、2回目の試験に合格していたことが後から判明したもの)
  • ピンクベージュの科目: 選択必修科目(20単位以上修得要)
  • 水色の科目: 選択科目

 

試験チャレンジ最多は、管理会計論Ⅱの4回。

私にとって、最後にして最強のドツボ科目だった。。

ちなみに、リポートの最多は、原価計算論Ⅰ・Ⅱと国際金融論Ⅱの3回提出。

(リポートの提出状況と評価はこちら:リポ専道

 

卒業所要単位と修得単位実績

卒業所要単位は124(経済学部商業学科の場合)で、

実際に修得した単位は、編入時の認定単位と合計すると136なので、

必要な単位数を12オーバーしたことになる。

 

年度途中卒業を目指してしくじった時には、どうなるかと思ったけど(参考:卒業出口戦略のしくじり)、そのおかげで?思っていた以上にたくさん修得できたので、結果として、すごくお得でラッキーだった

 

学習全般の気づき

やはり、必修科目から、より専門的な科目へと進むにつれ、難易度(つまずき度)は上がっていった。

でも逆に、後になるほど、こなせる学習量が増えるし、累積効果で結果が数字に表れやすくなるので、気持ち的にはむしろ楽になったように思う。

 

タラレバ

振り返って、こうすればよかったと思う点について。

法学は、やり始めてみたらとても興味深く、学習のモチベーションは高かったのだけど、成績がともなわず、残念。

リポートにしろ、試験の論述にしろ、法学独特の『型』のようなものを自分が理解していないことを理解したのは、ほとんど終盤になってからだった。

そもそも法学って、初学者とそれ以上の学習者との間で『水深』の差が大きい学問分野だとは思うけど、最初の段階でもうちょっと何か、法学の学び方を学ぶ機会を持てばよかった。

 

まとめ

。。といったタラレバはあるけれど、

いっぱい勉強できてよかった!!

 

関連記事

 

 

広告