単位修得試験20180513
5月の単位修得試験、無事終了。
本日の東京は曇りのち雨。
帰りは降るだろうな、と思って傘持参で市ヶ谷キャンパスへ。
(降らないうちに帰ってこれた)
外濠公園とお堀の緑
外濠公園の緑のトンネルを通り抜けて、プチ森林浴。
そういえば、2020年に向けて、外濠の『お堀』の水を入れ替えてきれいにするらしいけど、この深緑色が透明な水になるのだろうか?
本日の受験科目
さて、本日受験したのは、この2科目。
- 管理会計論Ⅱ(再々チャレンジ)
- 仏語1
管理会計論Ⅱは、先月の再チャレンジの結果が出ないまま、3度目のチャレンジ。
出題傾向と所感
管理会計論Ⅱは、『論ぜよ』問題が1問。
先月の試験では、油断していた方向から球が飛んできて動揺しまくったので、今回はできるだけテキスト全体をまんべんなく押さえるように心がけた。
今回もまた、「そっちから飛んできたか!」という出題ではあったものの、地道な正攻法のかいあって、それなりに回答することができた。
というか、3度目のチャレンジともなると、さすがに全域網羅されてくるよね、と言った方が正確かもしれない。。
仏語1は、問題冊子2ページにわたる文法問題。
出題範囲は基礎文法全般。(参照:通信学習シラバス・設題総覧2018 p43)
動詞活用の記述式問題、条件法、接続法も出た。
1カ所、ジェロンディフの問題で「しまった!」と悔やまれるところがあったけど、とりあえず全問回答できたので、GWの仏語基礎文法修行の成果はあったと言える。
参考:
フランス語文法、ようやく少しわかりかけてきた。
ここで中断すると『ふりだしに戻る』になってしまいそうなので、継続してがんばってみたい。
これから
試験勉強中、待ち遠しかったリポートの返却があったので、順次、結果をまとめていく予定。