GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ

法政大学通信ブログ by ジェニファー。法政大学通信教育課程・経済学部商業学科に2015後期入学(3年次編入)。試験やリポート、学習の内容と進捗状況、日々の気付きなど。Go the Distance!最後までやり遂げよう!

広告

履修の順序、正解だった

金融論の指定テキスト『金融論をつかむ』を読み込み中。

きのう、第3章を終えるのが目標だったけど、章の最初のユニット『ポートフォリオ理論』で力尽きる。

が、しんどいながらも、うれしい発見があった。以下の項目は、他の科目で先に学んでいたことが土台になってくれて、助かった。

  1. 資産価格決定における割引率(現在価値への割引計算)
    →簿記と経営学総論に出てきた。簿記Ⅳの減損会計のところで、実際に電卓たたいて金額を計算していたので、概念が理解しやすかった。
  2. リスク評価方法の平均・分散アプローチ
    →統計学で分散や偏差の基礎を学習。加えて、学習の備忘録として、このブログにそれら計算方法をまとめた。Excelで表作ったりする作業にけっこう時間がかかって、何やってるんだろう?と思ったけど、おかげでけっこう頭にとどまっている。
  3. ポートフォリオ、CAPM
    →経営学総論の指定テキスト『グロービズMBAマネジメントブック』のかみくだいた説明を読み直して、大まかなところはわかった。

これらの土台がなかったら、金融学が、より険しい『けもの道』になっていたに違いない。

数学が得意な人なら、案外、すんなりいけるのかもしれないけど、個人的には簿記と経営学と統計学を先にやっておいてよかったと思う。

金融学テキスト、今日は第3章の『オプションとデリバティブ』を読み込みんでいく予定!

外でツクツクボウシが鳴き始めた。そろそろ夏も終わるんだなぁ。。

書籍情報

 

関連記事

標準偏差とカメの問題 (分散と標準偏差の求め方まとめ&Excel関数)

振り返り【簿記Ⅰ~Ⅳ】(失敗を含めて簿記学習に関するまとめ)

振り返り【経営学総論Ⅰ・Ⅱ】(正攻法の学習で結果オーライ!)

 

 

広告